5千円を大きく切っております。やっすい。
![]() | 新品価格 |

⇒amazonの価格が上がっていますがこちらにもあります


4,780円 送料無料!
届いたのがこちら


USB-ACアダプタとUSB-microUSBケーブルがついていました。
これだけでも500円はします。
起動してみました。

LaLaCallがメインになります。

製品裏にはメーカー名のシールが「めくってね」といっています。

もちろんめくりました。シールの下はFairisiaでした。
ティーンズスマホ Fairisiaの売れ残り放出のようです。
本体22,990円 タケー


電池のところにもシールがはってあります。
ServersMan SIMです。アダプタでサイズは変えられますのでnanoサイズにしました。


SIMのサイズを変えるアダプタはこちら。GAOHOUショップが50円で送料無料です。w
![]() | mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット ホワイト For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード 新品価格 |

中国からの発送です。2週間ぐらいかかります。50円ぽっちなので気長に待ちましょう。
他の業者は50円だけでは買えません。
ファームウェアに問題があり、新規APNを追加出来ないみたいですが、ServerManLTEはリストにありました。

リストにあるのはこちら。



リストにないSIMを使用する場合はファーム対応のためメーカー送りとなります。(運賃メーカーもち?)
月額504円のServersMan SIM LTEは最大速度250bpsまでのSIMです。

1Mbps弱でます。
ちなみにwi-fiは40~50Mbps出ます。

web閲覧やメールのチェックぐらいなら問題ないです。


メイン用途はLaLaCall
IP電話です。データ専用SIMでも電話できます。
月額基本料100円で050の電話番号がもらえますので、他の携帯や家の電話を受けることもできます。
eo光契約してれば基本料無料で使えます。
通話料が安い。
固定電話が8円/3分
携帯電話が18円/1分
PHSは20円/1分
アプリ同士、eo光電話へ無料です。
携帯電話だとかけ放題を契約していないと、だいたい20円/30秒かかりますので半額以下です。
※ただし、パケット料が発生します。
低速SIMでも通話に問題ありません。ただ、通話の品質は良くないです。
ほとんど外で電話することはないんですが、いざというと公衆電話が少なくなっていますので苦労します。
家への電話が無料、アプリ同士無料、月額無料なら、コストは本体4,480円とSIMの月額500円だけです。
(家のインターネットがeo光でない場合はLaLaCall月額100円かかります。通話料も格安ですが別途かかります)