
クーポン入力で
13,608円 送料無料!
(日本円PayPal 決済:為替手数料かかりません)
ALWAYS-ON E-ink Back Screen Android 4.4 Qualcomm Snapdragon 801 Quad Core 2.26GHz 2GB RAM 32GB ROM Corning Gorilla Glass 3 NFC Bluetooth 4.0
クーポンコード:YOTAP
(割引が分かりにくいですが、支払総額をご確認ください)
商品の特徴は、
表面が5インチフルHDの有機EL、裏面が4.7インチ960x540のE-ink。
両面ともGorilla Glass 3のコーティング。
Qualcomm Snapdragon 801 Quad Core 2.26GHz
Android 4.4 (ファーム書き換えで5.0に対応)
RAM + ROM: 2GB RAM + 32GB ROM
802.11a/b/g/n/ac
NFC対応
2500mAh のバッテリー
日本語対応
ヤフオクでは16,000円~20,000円で落札されています。
中国版だったのでAndroid 4.4からアップデートはありません。
さっそく、EU版にファームの入れ替え、Android 5.0にしました。
ファーム一覧はこちら
ファームの入れ替えでは、15分ぐらいYotaphone_Flasherの画面表示が変わらず、「フリーズか?」と焦りましたが、なんとか最後まで行きました。気が短いとだめですね。w
中国版YD206からEU版YD201に変わりました。


AnTuTuスコアは 50423 でした。思たよりいい結果です。
表面、裏面ともに10点タッチでした。


500円のServersMan SIMなので遅いですが、LTEで接続しているみたいです。

wi-fi 11aの速度も問題ありません。

NFCで電子マネーの残高がわかります。

最大の特徴である裏面は、こんな感じです。
こちらの設定項目は日本語にならないのでおいおいカスタマイズしていきます。

よく使うソフトはインストールしてみました。NEXUS4から乗り換えます。

左:Yotaphone 右:NEXUS4
なんかいろいろ設定してますが、基本の操作性がNEXSU4と変わりませんね。
NEXSU4に裏面E-inkがついて性能UPした感覚です。サクサクです。
癖がないっていうか、裏面E-ink以外は海外製を意識せず使えます。
まだ裏面E-inkの部分がいまいち設定できていません。

左:Yotaphone 右:NEXUS4(純正バンパーはずすと一回り小さいですね)
ロックとアンロックがわかりました。
両画面ともに画面下端からスワイプでアンロック、3点タッチでロックになります。
設定画面にYotaPhone設定があり、Lock&Unlockで変更できます。
液晶面3点タッチはソフトで使う可能性があるので切りました。
AnTuTuのマルチタッチテストでも3点タッチでスリープになりテストできませんでした。
Redmi Note 4をメインに使う予定だったが面白いのを見つけた。
今使ってるNEXUS4に近いコンパクトサイズ。

クーポン入力で
13,608円 送料無料!
(日本円PayPal 決済:為替手数料かかりません)
ALWAYS-ON E-ink Back Screen Android 4.4 Qualcomm Snapdragon 801 Quad Core 2.26GHz 2GB RAM 32GB ROM Corning Gorilla Glass 3 NFC Bluetooth 4.0
クーポンコード:YOTAP
(割引が分かりにくいですが、支払総額をご確認ください)
商品の特徴は、
表面が5インチフルHDの有機EL、裏面が4.7インチ960x540のE-ink。
両面ともGorilla Glass 3のコーティング。
Qualcomm Snapdragon 801 Quad Core 2.26GHz
Android 4.4 (ファーム書き換えで5.0に対応)
RAM + ROM: 2GB RAM + 32GB ROM
802.11a/b/g/n/ac
NFC対応
2500mAh のバッテリー
日本語対応
ヤフオクでは16,000円~20,000円で落札されています。
10月15日土曜日に注文で今日24日月曜日に日本郵便で追跡可能になった。
香港倉庫の商品で配送は無料の「Flat Rate Shipping 10 - 45 business days」
いまシンガポールにあります。
香港からシンガポールに迂回してるんですね。w
週末には届くかな?

シンガポールは出国したっぽい。明日に通関で明後日到着か?
日本郵便は上画像のままです。

予想通りですね。本日、川崎に到着しています。

10月27日木曜日に到着しました。日本用のAC変換プラグがついていました。

とりあえず電源を入れてみました。日本語が選択できます。

初期画面です。
有機ELパネルです。きれいですよ。


YD206の中国版ですね。

縦長になりましたが、NEXUS4とそんなに変わらない。


クーポン入力で
18,046円 送料無料!
(日本円PayPal 決済:為替手数料かかりません)
5.5 inch 4G Phablet Helio X20 Deca Core 2.1GHz 2GB RAM 16GB ROM Fingerprint Scanner A-GPS Bluetooth 4.2 Dual WiFi
クーポンコード:GBMBP
(割引が分かりにくいですが、支払総額をご確認ください)
10月13日木曜日注文で次の週の21日金曜日到着です。到着まで8日。
関税・消費税はかかりませんでした。
持った感じ、ずっしり重い感じですね。
初期起動画面

とりあえず、Google PlayをいれてAntutuインストールしました。

RAMが2GBと3GBで違うんでしょうか?
特に、3Dのスコア。
でも、安い割にはずいぶん健闘している数字です。
Updaterでシステムをアップデートしたりした後にもう一度計測すると82912になりました。
ランキイングからよく似たスコアの機種ではiPhone6の80223より上になっています。


10点タッチでした。

Homtom HT17と比較

HT17より数ミリ小さいです。さらにベゼルが白なので小さく見えます。
重さは10g重くなっています。
メタルフレームのためHT17より高級感はあります。
MoreLocale2で苦戦しております。
Xiaomiを認識しません。(x_x)
た・す・け・て

Windowsのドライバ署名の無効化をしないといけないようで、こちらの方法でできました。
Xiaomi Redmi Note 4の情報がわかりやすくまとめてあります。おススメです。
アプリだけでも日本語になると断然使いやすくなります。
scratchpad様に感謝!
グローバル版ROMの変更もそのうちにします。

ランチャー変えたらなかなかイイぞ!
CHINESE AND ENGLISH VERSION版のままでも全く支障なし。

wi-fi速度もいいです。11anで接続しています。

電池満タンでもう一度AnTuTuやると少し数字が上がっています。
電池の残量で数値が変わるのではと思います。
Galaxy Note5と同じぐらいになりましたね。


Google Map入れてみましたけど、現在位置が表示できませんね。(x_x)
最初から入っている中国製Amapでは日本のマップ情報はありませんが、
日本列島の大まかな位置はあっているのでGPS自体は機能している模様。
何をやってもダメなのでグローバル版ROMに変えました。
グローバル版ではGoogleMapが最初から入っており全く問題なく現在位置を示しております。
中国版ではYahoo!地図も現在位置が表示できませんでしたが、こちらも問題なし。
scratchpad様に感謝・感謝・感謝です!
あれだけ詳しく書いてあれば失敗なんて皆無でしょう。
最期に、グローバル版の初期画面とランチャー変えた運用画面です。


少しの差ですので、RAM 3GB/ROM 64GBのほうがオトクかもしれません。

⇒特売品情報はこちら(blogranking)
クーポン入力で
20,599円 送料無料!
(日本円PayPal 決済:為替手数料かかりません)
MIUI 8 5.5 inch Helio X20 2.1GHz Deca Core 64GB ROM 2.5D Arc Screen Fingerprint Scanner 13.0MP Rear Camera GPS
クーポンコード:GBMBP
(割引が分かりにくいですが、支払総額をご確認ください)
で、買っちゃいました。w

16,309円 送料無料!(日本円表示の価格)
5.5 inch 4G Phablet Helio X20 Deca Core 2.1GHz 2GB RAM 16GB ROM Fingerprint Scanner A-GPS Bluetooth 4.2 Dual WiFi
なんかポイントが$1.36分付いていたので使いました。
トータル$155.63です。現在$1=104円強ですので16,300円ぐらいです。
支払方法は、PayPalの現地通貨払いMasterCardです。
(PayPalの円立て支払いだと為替手数料が割高です
VISAよりMasterのほうが為替手数料が安い)
たぶん為替手数料込みで16,500円ぐらいですね。
発送方法はもちろん「Priority Line」。無料です。
⇒GEARBESTがPeyPal支払いで日本円に対応したため、
日本円で支払っても為替手数料がかからなくなったみたいです。
失敗した。(x_x)

届いたら追記します。
木曜日に注文で、
金曜日に「Packed」になり、
土曜日に「Shipped out」されました。
「My Orders」にインボイスというのがあったので見ましたが、
$96.00となっていますので、関税・消費税はかからないと思われます。
かかるのは$150ぐらいからでしょうかね…

こちらです。スクリーンショットを残しておきました。

EmailOnly価格でHomtom HT16が$45.99だったので注文しました。
3G回線のスマホですが5千円弱で、まあネタも含めて安いので予備で試してみようと思いました。
Homtom HT17を注文した次の日です。w
発送方法は2通り
Flat Rate Shipping 15 - 20 business days FREE SHIPPING
Expedited Shipping 3 - 7 business days $27.67
5千円弱の商品に送料3千円も払うわけがなく無料便での注文です。
「Priority Line」で買ったHT17は5日で届きました。
しかし、HT16は1か月しても届きません・・・・
英語は全くダメですので日本語で問い合わせてみました。
「注文から1か月たちますが、どうなっていますか?」
1行のみです。
返事は、まますぐに英語でありました。
かんたんに書くと「back-ordered」という返事でした。
2つから選択するようにという内容。
1、ほかの商品に変更
2、GB Walletで保管 (ポイントで返金 次回使ってくださいということ)
品切れみたいなので、また1行で問い合わせ。
「いつまで待てば、Homtom HT16が入荷しますか? 」
返事はまた英語で、選択肢は2つだけで待っても入荷しない模様
また買うかどうかわからないのでまた1行日本語で
「クレジットカードへ現金で返金はできませんか? 」
OK!
44.63 USD はすぐ返金する(前回購入時ポイントが加算されていて使用しました)
7 to 14でクレジットに反映される
みたいな内容で返事がありました。
楽天カード決済です。当時、為替100円チョイぐらい

Visaは1ドル当たり為替手数料2円ぐらい取ります。
後で知ったけどMasterは少し安いらしい。
為替、購入時より円安気味(102円ぐらい)でしたが円で同額の返金でした。

ポイント分は消滅?
ま、仕方がないかなw
⇒ポイントも戻っていました。
返事は英語ですが、日本語で問い合わせやクレームができるようです。
返事も、営業日なら翌日にはあるみたいでそんなに問題もありませんでした。
心配ならPayPalにすると強制支払い停止があるようです。
PayPalの為替手数料はVISAよりさらに高いようですので、ドル建てで払ったほうがいいです。
しかし、品物がないならこちらから問い合わせする前に連絡すればいいのにと思いました。